
よくいただくご質問をまとめました。ご不明点はお気軽に下記までご連絡下さい。
先ずはキャップを一個集めることから始めてください。
集まりましたら弊社へお持ちいただくか、お送りください。
弊社に直接お持ちいただくか、ご郵送下さい。また45リットルの袋で7袋以上まとまれば引取りにお伺いいたします。
詳しくはこちらのページをご覧下さい http://www.shineikasei.co.jp/html/dokoni.html
※一部のコンビニエンスストアや信用金庫、スーパーマーケットに回収ボックスが設置してあります。
送って頂く場合は少量でもいくつでも構いません。
キャップをゴミ袋などポリ袋に入れてから、段ボールなどで梱包してお送りください。
またFAXをお持ちの方は送り伝票の品名の欄にFAX番号を明記してください。
後日、受領書をご指定の番号にFAXにてお送り致します。
「エコキャップ受領書」サンプルのダウンロードはこちら
尚、送料は恐れ入りますが皆様のご負担でお願い致します。
はい、洗わなくて大丈夫ですが、シール(キャンペン用など)は必ず剥がしてください。
ペットボトルのキャップを対象にしています。
ペットボトルキャップ以外はご相談下さい。
集められる場合は食品が付着していると異臭が発生することもありますので、
簡単に洗浄して頂ければありがたいです。
ペットボトルのキャップであれば、大きさも制限ありません。
なお、金属の蓋は必ず除外してください。
※イベント・文化祭などで、カラースプレーで塗装したキャップはご遠慮願います(リサイクルができません)
※紙のシール(値札・キャンペーンシールなど)セロハンテープは取り除いてください
スケルトンボックスを有償でご紹介しております。
<60リットル><45リットル><35リットル>の3種類用意しました
60リットル=79㎝×46㎝×34㎝/キャップ約3.500個収納/8.8Kg
45リットル=76㎝×40㎝×33㎝/キャップ約2.700個収納/6.7Kg
35リットル=62㎝×40㎝×33㎝/キャップ約2.100個収納/5.3Kg
こちらでご購入いただけます。http://www.order.eco-cap.jp/
もしくは、手近の容器を使って集めてください。
資格も登録も必要ありません。キャップを集めて頂ける方であれば、
誰でもどのような団体でも参加できますので是非ご参加ください。
回収されたエコキャップは再資源化してゴミ箱・ボールペン等になり活用されています。
樹脂の種類や量によりますので、ご相談下さい。
ただし、汚れがひどい物(油や泥の付着、臭いがあるものなど)や
プラスチック単体に別けられないものはリサイクル出来ない場合がありますので、ご了承ください。
サンプルを送付して頂ければ、当社で判別できます。
土木建築材、工業用部品、リサイクルPPバンドなどに利用されます。
「リサイクル証明書」を発行します。
※リサイクル証明書とは・・・
全日本プラスチックリサイクル工業会の認定工場で、
マテリアルリサイクルされた廃プラスチック類に対して発行される証明書。
小学校等にお伺いしてリサイクルやエコキャップの講演を行なうことは可能です。
お気軽にお問合せください。