
エコキャップリサイクルへの取り組み
弊社では小さなエコキャップを通して未来の地域環境のことを考えたり、 子どもの命のことを考えたり、そして限られた資源を有効に活用することな どを考え、さまざまな人たちが、まず出来る事から参加してもらうことで、 世代を超えて地域の絆が深まっていけば本当に素晴らしい繋がりを持つこと が出来ると思っております。
プラスチックリサイクル証明書の発行について
進栄化成ではエコキャップ・PEフィルム・コンテナ・ポリ缶・PPバンド等、リサイクル処理できるものを回収していただいた場合、プラスチックリサイクル証明書の発行をしております。
弊社は全日本プラスチックリサイクル工業会の認定工場となっております。
ご希望であれば、個人・法人問わずプラスチックリサイクル証明書を発行し、FAXまたはメールにてお送りいたします。
全日本プラスチックリサイクル工業会の認定工場
エコキャップリサイクル 3つの目的
当社ではペットボトルのキャップを集め、「再資源化し、CO2を削減し、世界の子どもたちにワクチンを贈る」 この3つをテーマに、活動を展開したいと思っております。
■再資源化
当社では回収されたエコキャップをペレット(プラスチック原料)にして、
プラスチック成型加工業の方にペレットをご購入いただき、産業資材・土木資材・流通資材・
ボールペン・回収ボックス等のいろいろな製品を作っていただき再資源化しています。
■CO2を削減
ペットボトルからキャップを外しても一般のゴミに混ぜてしまいますと、
焼却処分されCO2の発生源になりますのでエコキャップを回収することで
CO2を削減することにもなります。
削減量・・・(エコキャップ1kg→3,050g)
■世界の子どもたちにワクチンを贈る
世界の発展途上国には、まだ栄養失調や下痢、又は予防できる感染症で命を落としたり、
後遺症に苦しんだりしている子どもたちがたくさんいます。
ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちは、世界で一日に約6000人にも達しているそうです。
その子どもたちを救済することが、世界の友人として私たちの役割ではないでしょうか。私たち一人一人が共生の立場でワクチンを届けることが出来れば、
それは国境を越えた未来へのすばらしい贈り物になります。
ペットボトルのキャップで世界の子どもにワクチンを届けよう
■小さなキャップでも、分ければ資源
リサイクルして価値ある材料にゴミとして焼却処分されますと、
キャップ430個で3,150gのCO2が発生します
■ペットボトルのキャップをみんなで集めよう
430個で10円のワクチン代ができます
■ポリオワクチンは1人分20円
20円(キャップ860個)で1人の子どもの命が救えます
■あなたの行動が、世界の子どもと地球の未来を創ります